八月二十三日(木) 『次世代への決断』に学ぶ②
生長の家総裁、谷口雅宣先生のブログhttp://www.masanobutaniguchi.com/
を拝読いたしましょう。
白鳩会総裁、谷口純子先生のブログhttp://junkotaniguchi.cocolog-nifty.com/blog/
を拝読いたしましょう。
*****************************
『次世代への決断--- 宗教者が ”脱原発” を決めた理由』のはしがきは昨年(2011)12月26日に記されています。
谷口雅宣総裁先生はその中で、「原子力発電が抱える問題には、国境はない。世界の共有物である大気も海も放射能汚染すれば、人類すべて、生物界全体が被害を受ける。」、「人類の選択として原発の利用は間違いだ」と、はっきりと ”脱原発” を訴えておられます。
”中毒現象”、強力な”習慣の力”、仏教のいう”業”を ”理性”によって振り払い、人類の今の状況を正しく理解し、原発依存の ”エネルギー中毒” の生活から遠ざかる道へ決然と歩み出す、それが次世代への責任ある決断である、とご指導くださっています。
(本文要約です。どうぞ拝読下さい。)
日々の生活を振り返ってみると、いかに無意識の習慣に沿って過ごしているか、と思います。
それでも、私たち生長の家信徒は、何年も前から、総裁先生のご指導の元、自然を汚さない意識を持って暮らしています。
今では社会的に当たり前になった買い物袋を初め、マイ箸やマイ茶も白鳩会の会議では皆様当たり前になりました。
ノーミート料理もかなり浸透してきています。
米のとぎ汁、ゴミ、車の使用を控えること、地産地消・・・・等習慣となるには数年を要しました。
総裁先生のご著書『足元から平和を』、『今こそ自然から学ぼう』などを拝読し、唐松模様のブログに学びつつ、「四無量心を行ずる神想観」を続けてまいりました。
今この『次世代への決断』を前に、まだまだ学ぶべきことの多さに、無知の世界の大きさにやっと気づかされた思いです。
私のブログを利用し、自身の学習の為にも、より詳しくこのご著書に親しんでみたいと思っています。よろしくお願いいたします。
総裁先生のご提案「自然の背後に人間以上の価値を認め、自然物に四無量心を行じる生き方」をより深めてまいりましょう。
| 固定リンク
コメント
合掌 早かったですね。18日のアップに続いて嬉しいです。やはり、石見の琴姫さまいや、”石見讃歌 琴姫の舞”様のブログは素晴らしい。私の心の中にあった穴が埋まったような嬉しい気持です。このシリーズがズッと続くことを楽しみにしていますよ。「秋たちぬ」ですね。やっと、朝、涼しさを感じるようになりましたね。お互いに顔晴りましょうね。らいたあより 再合掌
投稿: 石田 盛喜代 | 2012年8月24日 (金) 08時12分
らいたあ様
いつも優しいお心遣い、ありがとうございます。
ご期待に添えるようシリーズとして努力いたします。
投稿: 石見の琴姫 | 2012年8月24日 (金) 20時11分